奨学金に
関するご相談

POSSEでは、返済猶予申請や延滞金減免のサポートをしています。現在返済中で経済困難の方、猶予を受けようと思っている方、これから奨学金を受けようと思っている方などからの相談を随時受け付けています。

奨学金とは

旧育英会/日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は、大学や専門学校進学時に利用できる奨学金で、貸与型と給付型があります。予約採用と在学採用があり、予約採用は高校在学中に申し込むことで、進学前に奨学金の受給が決定する制度です。

このようなお困りごとはありませんか?

  • 社会人になって返済が始まるが、給料が安く支払っていけるか不安。
  • 保証人になってほしいと頼まれたが、断りたい。
  • 子どもの奨学金の連帯保証人になったが、子どもが破産してしまった。
  • JASSOや債権回収会社から請求書が届いている。
  • 裁判所から支払督促が届いている。
この他、奨学金制度に関する質問や疑問、困ったことなどがあればご相談ください。

制度の案内

多くの方が利用している日本学生支援機構(JASSO)の奨学金の場合、返還が困難になった際には「返還期限猶予」や「減額返還制度」などを利用できる場合があります。奨学金の返還に困った際に利用可能な制度をご案内いたします。

専門家の紹介

奨学金の返済に困ったり、保証人になっていて突然支払いを求められる場合が増えています。さらに、見覚えのない請求を受けるケースもありますが、これらについては弁護士などの法律の専門家の意見を聞いて対応するのがベストです。私たちは状況を伺い、奨学金問題に詳しい弁護士を紹介いたします。

キャンペーン活動(社会発信)

そもそも奨学金を利用しなければ高校や大学に通うことができないほど、学費や生活費が高騰しています。このような実態を社会に発信することで、制度や政策そのものを変えるような取り組みにつなげていきます。

ご相談の流れ

LINE・メール・電話で

まずは無料相談

  • 解決に向けたアドバイス・サポート
  • 専門家のご紹介
  • 制度利用のサポート など

※秘密厳守、無料でご相談に対応いたします。

POSSEの生活相談はLINE・メール・電話で受け付けております。
秘密厳守を徹底しておりますので、安心してご連絡ください。

LINE
メール

注意事項

  • 来所相談をご希望の方は、相談スタッフが相談等で事務所に不在の場合もございますので、必ず事前にメールまたは電話にてご連絡をお願いいたします。
  • ご相談内容は、個人が特定されない形で調査等に利用する場合がございますので、ご了承ください。
  • メールフォームでの送信ができない場合は、メール(seikatsusoudan@npoposse.jp)にご相談をお送りください。

POSSEが実際に解決・取り組んできた事例をご紹介しています。

生活問題に関するご相談内容をQ&A形式でご紹介しています。
「これっておかしいのかな?」「誰に相談すればいいんだろう?」と迷ったら、まずはQ&Aをチェックしてみてください!
読むだけでも、解決のヒントが見つかるかもしれません。